診療科・各部門
リハビリテーション科

外傷(たとえば骨折など)や疾病(たとえば脳卒中など)さまざまな外傷や疾病に対して最善の治療をうけてられても、日常動作(起床や起立・歩行、会話や食事、着替えやトイレ動作など)の支障や障害のため、自宅での生活や仕事復帰が困難となることがしばしばあります。
これらの支障や障害を改善し、自宅での生活や仕事復帰をするためには、リハビリテーションを行う必要があります。また、外傷や疾病の急性期・回復期・維持期などレベルに合わせたリハビリテーションを行うのが大切です。
当院では、手術前後や集中治療が必要な急性期から障害の予防や軽減を図るためのリハビリテーションをおこなっています。手術後や疾病状態が落ち着いてからは、自宅での生活に支障を来す様々な障害を改善するリハビリテーションを、疾患の種類や状態・程度に合わせて地域包括ケア病棟・回復期リハビリ病棟で行っています。
退院後は、外来リハビリや木村病院通所リハビリでの機能の維持や改善を図っています。
詳細は部門紹介リハビリテーション科へ対象疾患
回復期リハビリ病棟は、年齢制限はありませんが、適応となる疾患が決められています。
整形外科疾患では、高齢者に多い大腿骨頚部骨折や脊椎圧迫骨折などが適応疾患です。
脳血管疾患では、重篤な障害を残しやすくしっかりしたリハビリが必要な脳梗塞や脳出血などが代表的な適応疾患です。
回復期リハビリ病棟適応疾患と入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷の発症または手術後2ヶ月以内 | 入院期間:150~180日 |
---|---|
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節、 膝関節の骨折の受傷または手術後2ヶ月以内 |
入院期間:90日 |
外科的手術または肺炎等の治療時安静により 廃用症候群を有しており、手術または発症より2ヶ月以内 |
入院期間:90日 |
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節、 膝関節の神経・筋または靭帯損傷後1ヶ月以内 |
入院期間:90日 |
股関節または膝関節の置換術後1ヶ月以内 | 入院期間:90日 |
細かく適応疾患やリハビリ期間が決められていますので、詳しくはお問い合わせください。