診療科・各部門
薬剤科

薬に関する知識・情報・技術を提供し、安全で有効な薬物治療が行えるように努め、治療に携わる他のスタッフと共に患者さん中心の医療に貢献します。
スタッフ数:薬剤師5名
薬剤科業務
- 調剤業務
- 入院患者さんに処方された内服薬について、薬の服用量、服用時間や相互作用、薬歴などのチェックを行い調剤します。患者さんが服用しやすいよう一包化調剤も行っています。
- 注射調剤業務
- 入院患者さんに処方された注射薬について、投与量や経路、投与期間などのチェックを行い調剤します。高カロリー輸液の混合調製は薬剤科のクリーンベンチ内で行っています。
- 抗がん剤調製業務
- 抗がん剤治療が安全に受けられるように、事前にレジメンを確認し投与量や投与時間、投与間隔等をチェックしています。抗がん剤の混合調製は、全て薬剤科の安全キャビネット内で行っています。
- 薬剤管理指導業務
- 入院患者さんに処方されたお薬について、効能や副作用、服薬にあたっての注意、説明を行っています。安全な薬物治療を行うため、検査値・カルテの記載事項、薬歴等をチェックしています。また、外来でがん化学療法を受けられる患者さんにも薬剤師が説明を行っています。
- 持参薬管理業務
- 入院後の薬物治療の支援として、入院時に持ってこられたお薬やその他の服薬状況等を確認し報告書を作成しています。
- TDM業務
- 薬物血中濃度の治療域の狭い薬剤では、副作用の可能性や望んだ効果が得られないことがないように血中濃度を測定することが望まれます。薬剤科では血中濃度の解析を行い、医師に最適な投与量の提案を行っています。
- 医薬品情報管理業務
- 医薬品に関するさまざまな情報を収集・評価し、医師や看護師などの職員に提供しています。
薬事審議委員会事務局としての資料作成、医薬品マスターの保守管理も行っています。
- 医薬品の管理と供給
- 病院内において、医薬品の購入と保管そして各部署への供給と一貫した管理を行います。SPDシステムを導入して医薬品の購入や各部署への供給を管理しています。
- チーム医療
- 感染防止対策室、栄養サポートチームや褥蒼対策チーム、各種委員会にも参加し、チームの一員として薬剤師の職能を発揮しています。