診療科・各部門
栄養食事科

木村病院栄養食事科は、入院中の患者さんに「安全で美味しい真心のこもったお食事」が継続的に提供できるように、スタッフ一同励んでおります。
栄養食事科 基本方針

- 患者さんにおいしく食べる楽しみを感じることのできる食事提供に努める
- 安心安全で治療効果のあがる食事提供に努める
- 患者さんの栄養リスクを早期発見し、適切な栄養管理に努める
栄養食事科の特徴
- 入院時食事療養費
- 入院中の食事は治療の一環として重要な役割を担っています。
患者さんの病状に応じて必要とする栄養量の提供に努めています。
また、食事の質の向上と患者さんの満足度向上のためのサービス改善を目的とした検討を日々行っています。
- 食事の種類
-
一般食 常食・軟菜食・7分菜食・5分菜食・3分菜食・流動食・小児食 特別治療食 心臓食・糖尿食・腎臓食・肝臓食・膵臓食・潰瘍食・術後食・クローン食・UC食、貧血食・痛風食・脂質異常症食・濃厚流動食・嚥下食 その他 キザミ・ミキサーへの食事形態調整、食物アレルギーへの対応、食欲不振への対応、低栄養への対応
- 食事時間
- 朝食 8:00 昼食 12:00 夕食 18:00
温冷配膳車を使って、温かいお食事は温かく、冷たい食事は冷たいままで提供しています。
- 選択メニュー
- 毎日、朝食と昼食は2つのメニューから選べます。
朝食はごはん食・パン食を、昼食は曜日を限定し、AとBの2つのメニューからお好きなメニューを選んでいただきます。
ただし、普通食をお召し上がりの方のみが対象となっています。
- 行事食・イベント食
- 季節ごとに旬の食材や料理を取り入れ、ひな祭りやクリスマスなどの歳時にふさわしい献立を作成し提供しています。
やすらぎ病棟で開催される夏祭りやクリスマス会ではイベント食も実施しています。
- 栄養食事指導
-
食事療法が必要な患者さんに合わせた方法を、管理栄養士がわかりやすく説明します。
栄養食事指導は、医師の指示に基づき行っています。
希望される患者さんは担当医へお申し出ください。個別栄養食事指導 - 月~金曜日
- 午前9時~午後4時30分
集団栄養食事指導 健康教室(詳しい日程はお知らせでご確認ください。)