医療関係の方
地域医療連携について
当院では病院・診療所・福祉施設・行政機関等との密な連携を構築し、地域の患者さんとその家族が症状に応じて安心して医療と介護のサービスが受けられるように窓口として地域医療連携室を設置しています。
- 地域医療連携室へのお問い合わせは
- TEL 092-641-2160(直通/受付時間:8:30~17:30)

業務内容
- 他の医療機関からの紹介患者の受入
- 当院患者を地域の医療機関へ紹介
- 医療ソーシャルワーカー・看護師による医療相談(退院・転院・医療費など)
- 他医療機関からの情報問い合せ対応
- 病院見学の案内
患者さんへ
患者さんやご家族が安心して治療ができ、治療後に快適な生活が送れるように医療ソーシャルワーカー・看護師が様々な相談をお受けいたしております。

- 医療相談
- 介護保険の案内・利用
- 経済的な相談(治療費の負担など)
- 転院先の相談
- 退院後の生活支援
- 社会復帰の支援
- ご家族間の問題など
医療関係の方へ
- 紹介患者の受入相談
- 紹介患者の受入相談を行っています。
受診・検査・入院が必要な患者さんがいらっしゃいましたら、地域医療連携室までご連絡をお願いいたします。
※入院病棟(一般、地域包括ケア、回復期リハビリテーション、ホスピス)
- 開放型病床の設置
- 当院は開放型病院として厚生労働省より許可を受け、病診連携、病院連携を推進する目的で開放型病床を設置しております。
登録していただいた医師に限り患者が入院した場合、回診・院内カンファレンスの出席・当院医療機器の使用が可能になります。共同指導料として算定可能です。
- 医療機器(MRI・CT)の共同利用
-
通常のご紹介でのMRI・CT検査の他に、当院では医療機器(MRI・CT)の共同利用も行っています。
共同利用では予約時間に来院して頂き、検査終了後、そのままお帰りになって頂きます。
なお、会計・レセプト請求は貴施設で行って頂きます。患者の送迎も行っております。※共同利用は患者には、通常かかる紹介元と紹介先の診療情報提供書の料金がかからない事もお気軽に利用いただける点です。レセプト請求方法なども含め、詳細は地域医療連携室 担当者がご説明にお伺いいたします。まずは地域医療連携室までお問い合わせください。
地域医療連携室・スタッフ紹介

- MSW(医療ソーシャルワーカー) 2名
- 事務 1名